初めての方へ
初めて診察を受けられる方へ
初めて心療内科を受診される場合、どんな症状なら心療内科で診察を受けたらいいのか分からない。あるいはためらわれたり不安に思われたりする。こういった方が随分多いのではないでしょうか。しかし、餅は餅屋の例えの通り心の症状は心療内科、精神科の専門医の治療を受けるのが一番です。下記のような症状でお悩みの方、是非一日も早く心療内科の門をくぐってください。 ご来院の際は、保険証、他院に通院中の場合は薬局でもらうお薬情報を必ずお持ちください。
診察対象となる症状
眠れない、憂うつ、気分がすぐれない、やる気が出ない、何をしても楽しめない、
何を食べてもおいしくない、病気でもないのに体の不調を感じる、
突然恐怖や不安を感じ息苦しくなったり震えたりする、人前に出ると緊張する、
会社や学校に行けない、何度も同じ事を確認する、
些細な事が気になって頭から離れない、何でも自分と関係づけるなど。
診察・検査の進め方
医師が直接症状や病歴をお聞きし診断します。そして診断名や状態像について説明し、その上で共同作業として治療方針を決定します。
所要時間・費用
安心して治療を受けて頂くため、初診時には十分に時間をとりたいと思っています。所要時間はケースにより異なってきますが、概ね30分です。費用は診断書等(自費)を除き全て保険診療です。因みに3割負担の方の場合、初診時の費用は下記の通りです。
処方箋有:2,260円
処方箋無:2,050円
守秘義務と個人情報について
とよだクリニックでは個人情報を次のような目的に使用させていただきます。
- 受診申込書受付
- 健康保険証登録
- 医療費請求明細書作成
などに使用いたします。又、個人情報登録削除を希望される方はご面倒ですがご連絡お願いいたします。
【Google アナリティクスの使用について】
当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。
収集されたデータはGoogle のプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle 及び当サイトが行うデータ 処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。
Googleのプライバシーポリシー
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja
ご予約から診察の流れ
まずはお電話にてご予約ください。
お電話での初診のご予約は下記のような流れで進みます。
当日は保険証をお忘れなくお持ちください。現在お薬を服用されている方でお薬手帳をお持ちでない場合は、分かる範囲で構いませんので診療時にお薬の名前をお伝えください。ご家族様からの予約も可能ですが、初診日はご本人様が来院して頂く必要があります。
お薬手帳などお薬の情報のわかるものをお持ちください。
ご来院
ビルの3Fにエレベーターでお越しください。正面ドアから入って直ぐ左側が受付です。
問診票をお渡しいたしますのでお掛けになってご記入ください
待合室でお掛けになって、問診票をご記入ください。
診察
本日はどうなされましたか?
診察が済んだら、待合室でお掛けになってお待ち頂きます。
必要に応じてお薬を処方したり、再診をしていただいたりする事があります。
お会計
近くの調剤薬局でお薬をお求めください。
〇日〇時頃のご都合は如何ですか?
3割負担の場合、お会計は次の通りです。
処方箋有:2,260円
処方箋無:2,050円
よくあるご質問
駐車場・駐輪場はありますか?
あいにく患者様専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキング(有料)をご利用下さい。
自転車でお越しの方は窓口で駐輪許可証を発行いたしますので、ビル1Fの指定場所に駐輪して下さい。
予約をしないと診察して頂けませんか?
予約なしで来院された場合でも、当日に窓口でご予約頂く形になります。
当日の診療時間に空きがございましたら、当日診察させて頂きますが、空きが無い場合は、お待ち頂く場合や、午後診にまわって頂く場合がございます。できる限りご予約の上ご来院下さい。
また、当院の予約は30分刻みの時間帯予約ですが、診察時間を確約するものではございません。予約当日の診察状況により診察時間が前後する場合がございますので、ご了承のほど宜しくお願いいたします。
予約した日に行けなくなりました。どうすればよいですか?
お電話いただければ、予約の取り消し、変更をさせて頂きます。お気軽にお申し付け下さい。
初診時には何を持っていけばよいですか?
初診時には必ず保険証をお持ちください。老人医療証、ひとり親家庭医療証などの医療証をお持ちの方は合わせてお持ちください。また、現在服用中のお薬がある方や以前に心療内科にかかっていた方は、お薬手帳等、お薬名がわかるものをお持ち下さい。
心理カウンセリングは受けられますか?
当院には臨床心理士(公認心理士)が在籍しており心理療法・カウンセンリングを実施しております。但し、医師の診察、診断の上の治療手段として行っておりますので、まずは医師の診察を受けて下さい。その上で医師の指示の上、カウンセリングを受けて頂く形になります。
※臨床心理士(公認心理士)の紹介ページはこちら
どのような症状でも治療して頂けますか?
当院は入院施設のない診療所でございますので、診察の結果、入院やリハビリが必要な患者様には適切な病院をご紹介しております。電話にて症状をご相談して頂ければ、ある程度はお返事することは可能です。
お薬の依存が心配なのですが・・・。
当院の治療方針として、薬物療法はできるだけ少量のお薬で治療することを基本方針としております。お薬の中にはインターネット等で依存性が指摘されるものもありますが、医師の指示のもと、正しく服用して頂ければ問題がない場合がほとんどですのでご安心下さい。
未成年も診療を受けることはできますか?
18歳以上は出来るだけ対応させて頂きますが、原則、初回は保護者同伴とさせて頂き、また2回目以降で専門医療機関の受診が望ましい場合は当院から紹介とさせて頂きます。
家族だけで診察していただけますか?
本人が診察に来られない場合、症状が落ち着いている場合は家族様の受診でも可能です。ただしその際には、身分証明書など本人との関係性がわかる書類をお持ち下さい。
検査は受けられますか?
発達障害、不安障害などに対しての心理検査を施行することが出来ます。上記カウンセリングと同様に、医師の診察の上、診断の補助手段として行っておりますので、まずは医師の診察を受けて下さい。また当院は大阪医科大学附属病院と連携しておりますので、物忘れの検査として頭部CTや頭部MRI、脳血流SPECTなどの画像検査にも紹介という形で対応することが出来ます。お気軽にご相談下さい。
診断書は発行して頂けますか?
診察内容に応じて、患者様に必要な診断書を作成しております。種類によっては、初診日から一定の期間が必要なものや作成が難しいものもございますので、まずは医師の診察を受けてからという流れになります。ここに記載したもの以外でも作成可能なものはございますので、お気軽にご相談下さい。
- 当院書式の診断書(休業診断書、通院記録など)
- 傷病手当金書類(内容等、確認の上作成します)
- 就労可能証明書
- 診療情報提供書(他の医療機関に紹介する際やセカンドオピニオンなど)
- 自立支援医療診断書(各自治体対応をしています)
- 精神障がい者保健福祉手帳(初診から6ヶ月以上が必要)
- 障害年金診断書(初診から一定以上の期間が必要)